入院の手続き
入院による治療を受けることになりましたら、以下をご用意の上、受付で手続きを行ってください。
入院する前にご用意いただくもの
入院が予定されている場合にはご予約の際に入院書類一式をお渡しいたします。
入院当日までにご記入いただき、所定の預かり金とともに当日お持ち下さい。
外来診療後、急遽入院加療が必要となった場合には、お部屋にご案内後、書類一式をお渡しいたしますので、3日以内にご記入いただき、預かり金とともにご提出下さい。
入院時にお持ちいただくもの
- 保険証、診察券、入院履歴確認書(退院証明書)、印鑑
履き物、洗面道具、肌着、ティッシュ、食事用の箸、マグカップ(湯飲み)
寝間着(診療所でご用意できます。)
- バスタオルとフェイスタオルに関しては診療所用意のものをご契約下さい。
退院手続き
退院手続きについて
退院決定から実際に退院されるまでの基本的な流れは、以下のようになります。
- 1. 主治医より「退院許可」が出ましたら、ナースステーションまでお申し出ください。
看護師が、退院手続きや退院後についての詳細をご案内します。
2. 退院当日までの請求書が発行されましたら、看護師よりご連絡します。
3. 保険証や老人医療証などを受付までご持参の上、お支払い下さい。
4. 入院費を全て精算の上、退院証明書を受け取ってご退院下さい。
入院診療費のお支払いについて
- 入院診療費請求書は、月1回発行します。入院費の定期請求は、月末に締め、翌月の5日前後に請求書をお届けします。請求書がお手元に届きましたら1週間以内に、現金・クレジットカードにてお支払いください。
- お支払い場所は受付です。時間は月 〜 金曜日 9:00〜16:00となります。
- 1.入院診療費の中には毎日の診察料、治療費、寝具料などが含まれています。
2. 差額ベッド料はお部屋によって異なりますので、詳細は受付前に掲示してございます。
3. お支払いは、現金のほか、クレジットカードもご利用いただくことができます。
入院中の生活について
- 食事
当診療所では基本的に食事の提供はしておりません。ホールにシンク、IHヒーター、炊飯器、電子レンジ、冷蔵庫などの設備がございますので、ご自身やご家族が使用できます。
特別室、個室には冷蔵庫がついております。
*弁当の取り寄せも行っておりますので、お申し出下さい。
*出前、デリバリーの取り寄せもご自由に行えます。
*ご希望の方はセブンミールを取り寄せることも可能です。
*さらにパックご飯やみそ汁もご用意しておりますので、ナースステーションでご購入することも可能です。
*但し好中球が200を下回った方は、特別冷凍食を取り寄せてお召し上がり頂きます。 - シャワー浴
当診療所では、特別室以外の患者さん用に男女各2ヶ所のシャワーが用意されています。
ご利用時間は9時から20時までです。
シャワー浴にあたっては、主治医の許可が必要となります。
シャワー浴の際には必ず看護師に声をかけて、浴室の鍵をかけないでご利用下さい。
シャワー浴できない方には、病状に応じて看護師がお身体を清拭させていただきます。
- 洗濯
寝具など当院でお貸しする物以外の洗濯は、患者さん自身かご家族にお願いしています。 - 寝具・シーツ交換
シーツ交換は、通常は週に一度行います。 - お薬
入院中のお薬は主治医から指示されたものを、定められた方法でお飲みください。
お薬の内容により、看護師の指示に従って飲んでいただく場合もあります。 - 消灯
廊下と病室の消灯は、毎日21:00とさせていただいています。
- テレビ・ラジオ・DVD・CDプレーヤー
必要な方はテレビ・ラジオ・DVD・CDプレーヤー等を病室にお持ち込み頂いてもかまいませんが、利用にあたっては、イヤホンのご使用をお願いしています。くれぐれも、他の皆さんに迷惑にならないようにお願いいたします。 - 特別室にはテレビのご用意がございます。
- 荷物・貴重品の管理
必要以上の金銭、および貴重品はお持ち込みにならないでください。
検査や治療以外で病室を30分以上空ける場合は、看護師にご連絡ください。
見知らぬ来訪者や不審者を見かけた場合には、ただちに看護師にご連絡ください。
- 外泊・外出
外出・外泊には、主治医の許可が必要となります。希望される方は、医師または看護師までお申し出ください。
- 防災について
カーテンレールや点滴台には、物をかけたりしないでください。
万が一非常事態が発生した場合には、落ち着いて職員の避難誘導指示に従ってください。
- そのほか
※ベッドから転落される方がおられますので、ベッド柵をつけてお休みください。
※ベッドのうえに立ったり、ベッドから身を乗り出して床頭台の物を取ったりしますと、バランスを崩して転落することがありますので、おやめください。
※常に患者さんの様子がうかがえるよう、昼夜を問わずベッド周囲のカーテンの、足元部分を開けさせていただきます。
※また、病室には鍵を掛けないようにお願いいたします。
面会のご案内
面会時間は全日(平日・休日)10:00から20:00までとなっています。
他の患者さんの治療にも影響することなので、上記の時間を厳守くださるようお願い申し上げます。
特別な場合には事務長の許可を得て、滞在時間を延長できますが、他の患者さんの睡眠を妨げないように静かに行動願います。
※ご面会の方は1階の総合案内で面会簿にご記入の上、面会バッジをつけてから病棟へおこしください。
※ご面会をお断りさせていただく場合
以下の場合はご面会時間中であってもご面会をお断り、または退出をお願いさせていただく場合がございます。
*小学生以下のお子様をお連れの方
*風邪、そのほか感染性疾患を罹患されている方
*飲酒されている方
*患者さんの病態が優れず、面会が難しいと医師が判断した場合
*そのほか、他の患者さんへのご迷惑があった場合
診断書/各種証明書の発行
診断書や入院証明書など、医師による証明が必要な各種書類は、受付にてお申し込みください。
ご本人様、またはご家族以外の方が申し込まれる場合には、ご本人様からの委任状が必要となりますのでご注意ください。なお、証明書の作成にあたっては、通常3週間程度のお時間をいただいておりますので、あらかじめご了承ください。お急ぎの際には窓口にてその旨お伝えください。(文書料については)